婚期を逃す「売れ残り女子」にならないために!

このサイトについて

仕事と育児の両立を図る!時短勤務の働き方を解説

婚期を逃す「売れ残り女子」にならないために!

婚期を逃さないために!

結婚はタイミングが重要です。このタイミングを逃すと一生独身のままかもしれません。そうならないよう、結婚を考える女性向けに役立つ情報をまとめました。お問い合わせ先はこちら>>【MAIL】
時短勤務ってどんな働き方? 結婚後の女性の働き方とは?

時短勤務ってどんな働き方?

子どもを出産した後、「仕事を続けたいけれど、育児と両立できるか心配…」といった悩みを抱える女性は多いかもしれません。仕事と育児のどちらも、体力的・精神的に負担が大きいもの。どちらも頑張りたいと思う一方で、不安を感じてしまうこともあるでしょう。仕事と育児の両立を図るなら、時短勤務をするのも一つの方法です。このページでは「短時間勤務制度」による時短勤務の概要とメリットをご紹介するので、働き方を考える際の参考にしてください。

時短勤務とは

時短勤務とは

時短勤務は、「短時間勤務制度」を活用した働き方のことを指します。2009年6月の育児・介護休業法の改正により、企業は「短時間勤務制度」を導入することが義務化されました。短時間勤務制度を利用した場合の1日の所定労働時間は、原則として6時間です。育児・介護休業法に基づく短時間勤務制度の適用条件として、下記の5つが挙げられます。
・3歳未満の子どもを育てている
・1日の所定労働時間が6時間以下ではない
・日雇い社員ではない
・短時間勤務制度が適用される期間に育児休業を取得していない
・労使協定によって適用除外とされた労働者ではない
上記の条件に「適用除外とされた労働者」とありますが、企業の就業規則によって適用除外となるケースは下記のとおりです。
・続けて雇用された期間が1年未満
・1週間あたりの所定労働日数が2日未満
参考:厚生労働省「短時間勤務制度(所定労働時間の短縮等の措置)について」
URL:https://part-tanjikan.mhlw.go.jp/navi/manual/doc/attention.pdf
上記の条件から分かるように、正社員として働く人であれば、基本的に短時間勤務制度の対象になると考えられます。そのため出産後の仕事・育児の両立に不安がある方は、短時間勤務制度の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

時短勤務のメリット

時短勤務のメリット

出産後に短時間勤務制度を活用するメリットとして
1つ目に仕事と子育ての両立に不安を感じる一方で、「仕事を辞めてしまうと、その後再就職できるか心配…」と悩む女性は多いかもしれません。先述のとおり、時短勤務では原則として所定労働時間が6時間になります。退勤時間が決まっていれば退社後のスケジュールを立てやすくなり、工夫次第で両立を図れるでしょう。
2つ目に時短勤務をしておらず残業が多い場合、「平日は心身ともに疲れ切ってしまって、子どもと遊ぶ余裕がない…」ということもあるでしょう。時短勤務によって退社後の時間に余裕ができると、気持ちにも余裕が生まれると考えられます。「いつも仕事で疲れ果ててしまう」という人も、時短勤務によって子どもとの時間を笑顔で過ごせるようになるかもしれません。 短時間勤務制度を活用する上で心に留めて置きたいのは、周りの社員の協力があって時短勤務ができるということ。ほかの社員よりも早く退社することに引け目を感じる必要はありませんが、周りへの感謝の気持ちを忘れず、短い時間でもパフォーマンスを発揮できるように工夫を凝らすことが大切です。